
現役の出前館配達員164人にアンケートを取ったところ、なんと49人も「時給換算3,000円超え」を実現※していました!
さらに、「時給換算2,000円越え」は122人が実現しています。
つまり、10人中7人以上が時給換算2,000円超えを実現※しているのです。
※集計期間:2021年5月11日~2021年9月1日・当方公式LINEにて50回以上配達経験者にアンケートを実施
さらに、出前館では現在、報酬増額キャンペーンを実施中で、1件の配達でなんと最大1,980円を受け取ることができます!
このおかけで現在、出前館では月収70万円超えの配達員が続出中で、中には月収100万円を超える方もいるほどです。
配達するだけで、今よりも月収を30〜40万円以上アップさせるチャンス!
今から始めるのがかつてなく「一番おいしい」タイミングです。
現在、出前館配達員の新規登録が非常に人気で登録が殺到しているため、今後「募集停止」の噂もあります。
また、これからもっと配達員が増えてくると、稼ぎにくくなるかもしれません。
少しでも興味がある方は応募できる今の内に、配達員の登録だけでもしておくのがおすすめです。
登録してから、実際に始めるのは1ヶ月後とかも大丈夫ですよ♪
Uber Eats バイト隊長
稼ぎたい者は登録して今のうちにガンガン配達しよう!
出前館の業務委託配達員の月収について詳しくはこちら!

- 「menu(メニュー)配達員はどのくらい稼げる?」
- 「menu(メニュー)配達員の給料・報酬はどういう仕組みなの?」
今回はこういった疑問にお答えしていきます!
- menu(メニュー)配達員の時給や月収モデル
- menu(メニュー)配達員給料・報酬の仕組み
- menu(メニュー)配達員で給料を上げるコツ
menu(メニュー)配達員の報酬・給料はどのくらい?【月収】
menu(メニュー)の給料・報酬は実際どのくらいでしょうか。
早速ですが、時給や月収の目安を計算してみました!
1時間でどのくらい配達できる?
配達できる回数は慣れによるところが大きいです。
- 初心者:1~1.5件
- 中級者:2件
- ベテラン:2〜4件
こんな感じが一般的です。
初心者の方でもすぐ慣れますので、根気よく継続していきましょう!
今回の計算では平均的な1時間に2件配達、また1回の距離が長めかつ商品ピック時にも報酬が発生するため、配達距離は5kmで計算で計算してみました。
時給目安
時給:1,520円
上記の条件だと1回の配達で760円の報酬になります。
したがって時給は760円 x 2回 = 1520円です。
高額ですね!
menu(メニュー)は長距離になるほど報酬がお得になるのに加え、長距離配達が多めなのでこのような高い時給を得ることができます。
給料はいくら稼げる?
menu(メニュー)配達員として働いた場合、給料はどのくらいになるでしょうか。
もちろん稼働スタイルは人それぞれですが、副業の場合と本業の場合で分けて月収モデルを作成しました。
◆副業の場合
平日の仕事終わりに3時間稼働した場合
イメージとしては、サラリーマンの方で定時退社後のピークタイムに3時間稼働して帰宅、といったスタイルです。
月20日稼働したとします。
インセンティブも含めると月収10万円以上のアップになりそうですね。
またピークタイムのボーナスでさらに稼げる可能性も十分にあります!
土日にフル稼働(8時間/日)した場合
平日は本業に専念し、注文も多い土日(月8日)にフル稼働した場合を考えてみます。
1520円 x 8時間 x 8 = 97,280円
インセンティブを含めると11〜13万円くらいにはなりそうですね!
スキマ時間の副業としては十分すぎる結果となりました。
◆本業の場合
「本業でガッツリ稼ぎたい!」という方はどのくらいの給料になるでしょうか。
完全週休1日、毎日8時間稼働の場合
1520円 x 8時間 x 26日 = 316,160円
インセンティブなしでこの給料は驚異的です!
もちろん時給のブレもあるとは思いますが、本業の場合レベルアップボーナスやランクボーナスの恩恵を受けやすいと思いますのでインセンティブによる上乗せも多いに期待できます。
順調に行けば月収30~40万円は可能ではないでしょうか。
若い方であれば同世代の平均を大きく超えていけそうです。
週休1日で計算しましたが、ハードかもしれないのでお休みを増やしてもいいと思います。
◆初心者の場合
初心者の方は慣れるまで1時間あたりにこなせる配達件数も少なくなると思います。
1時間1.5件として計算すると、時給は1,140円になります。
それでも副業で順調に稼働できれば月収7〜8万円ほどは稼げると思います。
多くのアルバイトより良い数字ではないでしょうか。
menu(メニュー)はバイク配達がおすすめ
menu(メニュー)は長距離の配達が多いため、バイクでの配達を強くおすすめします。
自転車で4〜5kmを走るのはとても疲れますし、もちろんスピードも大きく変わるので給料・報酬にも影響します。
menu(メニュー)配達員給料(報酬)の仕組み【長距離がウマい】
ここまでmenu(メニュー)配達員の実際の給料モデルについて計算してみましたが、給料の内訳はどのようになっているのでしょうか。
menu(メニュー)報酬の計算式はこちらです。
基本報酬
基本料金とは、商品の受渡1回に付きもらえる料金で、260円/回です。
距離報酬
menu(メニュー)はこの距離報酬の仕組みが特徴的で、距離が伸びたときの報酬の上がり具合が他社と比べダントツです。
距離 | 料金 |
1km | 20円 |
2km | 80円 |
3km | 180円 |
4km | 320円 |
5km | 500円 |
6km | 720円 |
実際は10mごとに加算されていきます。
直線距離ではなく実際に通った道のりでの計算です。
また、レストランまでのピック時と、お客様にお届けするまでのドロップ時両方に距離料金が発生するのがポイントです!(Uber Eats(ウーバーイーツ)などはドロップ時のみ加算)
インセンティブ(追加報酬)
- ランクボーナス
- レベルアップ
- エリアブースト
- 深夜インセンティブ
menu(メニュー)にはこれらのボーナス報酬があります。
♦ランクボーナス
menu(メニュー)では、配達ごとにEXP(経験値)がもらえ、直近8週間で獲得したEXPごとにランクが決まる仕組みとなっています。
そしてそのランクによって基本報酬に常時倍率ブーストがかかる仕組みです!
獲得EXP | ランク | 倍率 |
0~9 | C1 | 1.0 |
10~29 | C2 | 1.02 |
30~69 | C3 | 1.04 |
70~129 | C4 | 1.06 |
130~199 | C5 | 1.08 |
200~299 | B1 | 1.1 |
300~439 | B2 | 1.12 |
440~599 | B3 | 1.14 |
600~799 | B4 | 1.16 |
800~799 | B5 | 1.18 |
1000~1799 | A1 | 1.2 |
1800~3399 | A2 | 1.24 |
3400~5799 | A3 | 1.28 |
5800~8999 | A4 | 1.32 |
9000~13999 | A5 | 1.36 |
14000~19999 | S1 | 1.4 |
20000~26999 | S2 | 1.5 |
27000~34999 | S3 | 1.6 |
35000~44999 | S4 | 1.7 |
45000~ | S5 | 2.0 |
EXPは1件につき10以上付与され、ピークタイムなどはさらに上乗せされるようになっています。
たくさん配達をこなすことで基本報酬が上がっていくのはモチベーションも上がるいい仕組みですね。
♦レベルアップボーナス
menu(メニュー)ではランクとは別にEXPごとにレベルが上がる仕組みも取り入れられています。
そしてレベルアップ時に毎回1回限りの追加ボーナスが配布されます!
レベル | EXP | ボーナス |
1~16 | ~2500 | 100円/毎レベル |
17 | 2950 | 5000円 |
18~23 | ~6700 | 100円/毎レベル |
24 | 7500 | 5000円 |
25~30 | ~13350 | 100円/毎レベル |
31 | 14500 | 10000円 |
32~35 | 19600 | 100円/毎レベル |
36 | 21000 | 10000円 |
37~40 | ~27100 | 100円/毎レベル |
41 | 28750 | 10000円 |
42~46 | 37750 | 100円/毎レベル |
47 | 39700 | 10000円 |
48~49 | ~43750 | 100円/毎レベル |
50 | 45850 | 10000円 |
数レベルに1回5000や10000円といった大きなボーナス報酬がありますので、そこを目標にするのが良いでしょう。
♦エリアブースト
ピークタイムなどで、混雑しているエリアにランダムに発生する仕組みです。
配達料金に200〜400円が報酬に上乗せされます。
キャンペーン中は1000円アップのエリアも多くありますのでチェックしてみてください!
♦深夜インセンティブ
0:00~9:00の間は400円の追加ボーナスが付きます!
深夜稼働できるエリア限定で、なかなか注文が入らないかもしれませんが、狙ってみるのもイイと思います。
サービス手数料
通常は基本報酬に対して10%のサービス手数料がかかりますが、現在はキャンペーン中につき無料になっています!
いつまで無料なのかはアナウンスされていませんので、始めるなら早めのほうが良さそうです。
チップ
menu(メニュー)ではUber Eats(ウーバーイーツ)同様チップ制を導入しています。
お客様のお気持ちで追加報酬を受け取れる仕組みです。
日本では海外のようにチップが浸透していませんので、もらえたらラッキーくらいに思っておきましょう。
menu(メニュー)配達員の給料日は?【毎日です】
menu(メニュー)はフードデリバリーサービスで唯一給料がいつでも引き出せます。
好きなタイミングで引き出せる「即時引き出しプログラム」
- 引き出す金額を自由に決定できる(最低金額は400円)
- 申請すれば最短数分、遅くとも翌日までに報酬が振り込まれる
- 20000円以下の引き出しは手数料が400円
- 20000円以上の引き出しは月4回まで手数料無料
手数料が400円かかるので、1000円や2000円といった少額を引き出すのは向いていないですね。
ただ、急にお金が必要になったときなどは重宝します!
基本的には20,000円貯まってから出金するようにすれば問題なさそうです。
各社給料日まとめ
Uber Eats(ウーバーイーツ) foodpanda(フードパンダ) DiDifood(ディディフード) |
週払い |
出前館
Wolt(ウォルト) |
月2回払い |
menu(メニュー) | いつでも |
【どっちが稼げる?】Uber Eats(ウーバーイーツ)との比較
menu(メニュー)配達員の給料・報酬はとても魅力的ですが、
「とは言っても、Uber Eats(ウーバーイーツ)のほうがよく見るし、そっちの方が稼げるんじゃないの?」
と疑問の方もいらっしゃると思います。
結論としては、Uber Eats(ウーバーイーツ)のほうが注文も多く稼げることが多いです。
しかし2つは稼ぎ方のスタイルが異なります。
Uber Eats(ウーバーイーツ)はクエストで稼ぐ、menu(メニュー)は長距離配達で稼ぐ
Uber Eats(ウーバーイーツ)は「クエスト」というシステムが大きな収入源となっており、配達1回あたりの単価は低めです。
クエストは「30回乗車で3000円」というようなものです。
したがってUber Eats(ウーバーイーツ)はとにかく回数で稼ぐというスタイルです。
対してmenu(メニュー)は1回の配達でどれだけ稼げるかが重要になります。
menu(メニュー)が向いている人
menu(メニュー)が向いている人はズバリ下記に当てはまる方です。
- 好きなときに終わりたい人
- バイク配達の人
menu(メニュー)は「クエスト」にあたるものがないので、好きなタイミングでその日の稼働を終えることができます。
Uber Eats(ウーバーイーツ)はクエストがあるので、疲れて帰りたくても「あと2回やれば…」ということがよくありキリがありません。
したがって追われることなく自分のペースで働きたい人はmenu(メニュー)が向いていると言えます。
またmenu(メニュー)は長距離配達が多く、かつ報酬がウマいのでバイク配達の方が向いています!
掛け持ちも◎
現在のフードデリバリー配達員界は兼業の方が増えてきています。
以前はUber Eats(ウーバーイーツ)専業で結構稼ぐことができましたが、料金システムの改定で報酬額が引き下げられました。
したがって稼働時間はmenu(メニュー)、Uber Eats(ウーバーイーツ)両方をオンラインにして、常に配達をこなすというやり方も効率が良さそうです!
また、出前館も現在平均すると最も単価が高いので兼業先としておすすめです!
menu(メニュー)配達員報酬(給料)アップのコツは?
menu(メニュー)配達員でより稼ぐために、基本的ですが大切なことをまとめました。
配達スピードを上げる
基本ですが、一番重要なことです。
配達スピードを上げるとこなせる件数も増えますので、より稼ぐことができます。
- 注文の多い店舗付近で待機する
- 配達エリアの道を覚える
- 商品の受け渡しを迅速に行う
具体的にはこれらを意識しましょう。
配達をこなしていくことで慣れますので、初心者の方はすぐ給料・報酬がアップしていくと思います!
バイク配達にする
記事中で何度か書きましたが、menu(メニュー)では特にバイク配達が有効的です。
バイク配達の場合、menu(メニュー)の特徴である長距離配達に対応しやすいからです。
menu(メニュー)をメインにして稼ぎたい場合は必須です!
雨の日、ピークタイムに稼働
雨の日、ピークタイムは注文数が大幅に増加します。
報酬のブーストが発生することもあるので配達員の稼ぎ時となります。
雨天時、ピークタイムで積極的に稼働することが収入アップのカギですので、ガッツリ稼働しましょう!
まとめ
menu(メニュー)配達員の給料・報酬について解説しました!
フードデリバリー配達員が副業として注目されている中、menu(メニュー)は着実に伸びてきているサービスです。
配達員が増えすぎると競争が激化して稼ぎにくくなることも考えられるので、早めに始めたほうがお得ですよ!
登録方法はこちらの記事で解説しているので、参考にしてください。

当サイトでは、当サイトの紹介コードを通して新規で配達員に登録された方にキャッシュバックキャンペーンを行なっております。
キャッシュバックキャンペーンの詳細は当サイト公式ラインにて確認できます。
その他、配達員に関するお得な情報なども配信していますのでよろしければご登録ください♪