
現役の出前館配達員164人にアンケートを取ったところ、なんと49人も「時給換算3,000円超え」を実現※していました!
さらに、「時給換算2,000円越え」は122人が実現しています。
つまり、10人中7人以上が時給換算2,000円超えを実現※しているのです。
※集計期間:2021年5月11日~2021年9月1日・当方公式LINEにて50回以上配達経験者にアンケートを実施
さらに、出前館では現在、報酬増額キャンペーンを実施中で、1件の配達でなんと最大1,980円を受け取ることができます!
このおかけで現在、出前館では月収70万円超えの配達員が続出中で、中には月収100万円を超える方もいるほどです。
配達するだけで、今よりも月収を30〜40万円以上アップさせるチャンス!
今から始めるのがかつてなく「一番おいしい」タイミングです。
現在、出前館配達員の新規登録が非常に人気で登録が殺到しているため、今後「募集停止」の噂もあります。
また、これからもっと配達員が増えてくると、稼ぎにくくなるかもしれません。
少しでも興味がある方は応募できる今の内に、配達員の登録だけでもしておくのがおすすめです。
登録してから、実際に始めるのは1ヶ月後とかも大丈夫ですよ♪
Uber Eats バイト隊長
稼ぎたい者は登録して今のうちにガンガン配達しよう!
出前館の業務委託配達員の月収について詳しくはこちら!

出前館は、フードデリバリー業界のなかでも、配達員の報酬水準が高いと評価されています。
塾長
とはいえ「実際どのくらい稼げるの?」や「そもそもなぜ出前館は稼げるの?」と疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。
今回は、出前館の配達員の時給換算額の目安や、稼ぎやすい理由について解説していきます。
また、稼げるエリア・時間帯・曜日と、より効率的に報酬をアップさせるためのポイントもチェックしていきましょう。
出前館の配達員はどのくらいの給料を稼げるのか?
出前館の配達員として働く方法は、「アルバイト」と「業務委託」の2通りあります。
塾長
アルバイト:約900円~1,300円(時給制)
アルバイトの場合は、レストランやコンビニバイトと同じように、会社と雇用契約を結び「1時間〇円」の時給制で働きます。
出前館の時給額は地域によってさまざまですが、求人サイトを見ていると約900円~1,300円ほどのところが多い印象です。
「5時間働いたら〇円稼げる」などと想像しやすく、たとえ注文が入らなくても給料が発生するため、安定性重視の方におすすめの働き方と言えるでしょう。
時給1,000円・週5回(1日8時間)稼働した場合
1,000円×8時間=8,000円(1日)
8,000円×20日=160,000円(1ヶ月)
業務委託:約1,500円~3,000円(歩合制)
業務委託の場合は、時給制ではなく「1件配達するごとに〇円」の歩合制です。
極端な話、3時間待機していたとしても、配達件数が0件の場合、まったく稼げません。
しかし、たくさん配達すると、頑張った分だけ報酬に反映される点は大きな魅力です。
稼働時間にもよりますが、20万~30万円以上稼ぐのは、十分現実的と言えるでしょう。
塾長
ちなみに、ネット上の「出前館は稼げる」という口コミも、アルバイトではなく、業務委託契約の場合です。
時給換算額1,500円・週5回(1日8時間)稼働した場合
1,000円×8時間=12,000円(1日)
12,000円×20日=240,000円(1ヶ月)
出前館の配達員(業務委託)の報酬は他社より稼げるの?
出前館の配達員として働くのと、他社や他業種で働くのとでは、どちらの方が稼げるのか調べてみました。
フードデリバリー業界のなかでも高水準
フードデリバリーの会社は、出前館の他にもUber Eats(ウーバーイーツ)やmenu(メニュー)、Wolt(ウォルト)などがあります。
塾長
つまり、出前館配達員(業務委託)の時給換算額1,500円~3,000円は、同じ業界のなかでも高水準と言えるでしょう。
東京(全国)の平均時給より高い
タウンワークの情報によると、東京の平均時給額は1,203円です。
ちなみに、全国平均は1,074円です。(2022年8月現在)
この数字だけ見ても、出前館の配達員(業務委託)の時給換算額1,500円~は、とても魅力的であることがわかります。
引用:タウンワーク
他のアルバイト時給との比較
いくつかの業種をピックアップし、出前館配達員の時給換算額と比較してみました。
平均時給 | 出前館との差 | |
出前館 配達員 | 1,500円(時給換算額) | – |
居酒屋(ホール) | 1,115円 | -385円 |
居酒屋(キッチン) | 1,101円 | -399円 |
ファーストフード | 1,067円 | -433円 |
コンビニ | 1,085円 | -415円 |
一般事務 | 1,264円 | -236円 |
コールセンター | 1,455円 | -45円 |
塾講師 | 1,712円 | +212円 |
引用:タウンワーク
業種によっては、出前館の配達員より稼げる仕事も見られますが、基本的には時給1,500円以上の仕事は少ないと言えるでしょう。
そのため、安定性よりたくさん稼ぐことを重視している場合は、出前館の配達員(業務委託)がおすすめです。
出前館の配達員(業務委託)の稼げるとウワサの報酬システム
出前館配達員(業務委託)の報酬システムをチェックしていきましょう。
※2022年8月24日時点
出前館の報酬システムは、2022年8月1日より変更となっています。
基本報酬
基本報酬は、1件の配達ごとに支払われる基本の報酬のことです。
エリアによって金額は異なり、以下の表の通り50円の差があります。
エリア | 報酬 |
東京都 | 600円 |
神奈川県 | 600円 |
千葉県 | 600円 |
埼玉県 | 600円 |
沖縄県 | 550円 |
上記以外の道府県 | 550円 |
距離別委託料
距離別委託料とは、基本報酬と距離報酬を足したものを指します。
配達距離が1km以上の場合は、距離報酬が発生するため、この距離別委託料が適用される仕組みです。
下記の通り、距離別委託料は都道府県ごとに異なっています。
配達距離 | 東京・神奈川・千葉・埼玉 | 左記以外の道府県 |
1km未満 | 600円 | 550円 |
1km以上2km未満 | 660円 | 600円 |
2km以上3km未満 | 750円 | 670円 |
3km以上 | 870円 | 770円 |
例えば、千葉エリアで2km以上3km未満の配達を受けた場合は750円の報酬を受け取れます。
仮に、2km以上3km未満の配達を1時間のうちに2件担当したら、時給換算額は1,500円(750円×2件)、3件だと時給換算額は2,250円(750円×3件)です。
上記は決して大袈裟な計算式ではなく、注文がよく入るエリアであれば、十分達成できる金額と言えるでしょう。
インセンティブ
出前館のインセンティブ「ブースト」は、配達員にとって嬉しいシステムです。
塾長
計算式は下記の通りです。
距離別委託料(基本報酬+距離報酬)×ブースト率
ブースト率は、そのときどきによって異なり、1.1~3.0まで幅広く設定されています。
例として、東京で3km以上の配達(ブースト1.4倍)をしたときの報酬を見てみましょう。
870円(距離別委託料)×1.4(ブースト率)=1,218円
塾長
ブーストの発生状況は、アプリ上や送られてくるメールでチェックできるため、タイミングを逃さないようにしましょう。
出前館の配達員(業務委託)が稼げる3つの理由
出前館配達員(業務委託)の配達員が「稼ぎやすい」と言われているのは何故なのか、気になる方も多いはず。
この項目では3つのポイントについて、順番に解説していきます。
知名度が高く利用者数が多い
どこのフードデリバリー会社に登録しようか考える上で「知名度の高さや利用者(加盟店)の数」は、見ておくべきポイントです。
なぜなら、あまり知られていないと注文そのものが入らず、配達依頼がこないから!
「1件〇円」の報酬システムである業務委託の配達員にとって、依頼がこないのは致命的な状況です。
塾長
テレビCMが放送されている影響もあり、知名度も高いと考えられるため、配達員として稼働するにはとても良い条件と言えるでしょう。
報酬システムが魅力的
1件あたりの配達報酬が他社より高いことも、出前館で稼ぎやすい理由の一つです。
ブーストの倍率は、良いときだと3倍になることも!
塾長
1時間に2~3件配達することを想定すると、「時給換算額3,000円以上だった」という情報がウソではないことがわかります。
アプリリニューアルにより初心者に優しくなった
出前館の配達員用のアプリは、2022年8月1日に全国的なリニューアルが完了しました。
塾長
もともと、出前館ではひとつの配達依頼を早い者勝ちで受ける仕組みでした。
そのため「稼働に慣れていない初心者は条件の良い案件をとりにくい」というデメリットも……。
しかし、今回のリニューアルにより、早押し制度がなくなり、自動的に案件が振り分けられるようになりました。
※正確には、完全に早押し制度がなくなったのではなく、一部早押しのシステムです。
このことから、現在の出前館は、配達員デビューした初心者が稼ぎやすい会社としてもおすすめできます。
出前館の配達員(業務委託)が稼げるエリア・曜日・時間帯
出前館で稼げるエリア・曜日・時間帯の傾向を知ることは、報酬アップへの一歩!
もちろん、稼働するエリアによって多少の差はありますが、だいたいは下記の情報が当てはまります。
稼げるエリア
出前館で稼げるエリアは、繁華街や駅前など、レストランやファーストフード店が立ち並び、賑わいのあるエリアです。
待機する場合は、適当に場所を選ぶのではなく、上記のエリアを狙いましょう。
塾長
例としては、「朝はマクドナルドやカフェ系、夜はがっつり系の注文が多い」などが挙げられます。
ちなみに、どのお店の人気が高いのかは、注文者用アプリのランキングを見るとわかるため、チェックしておくと良いでしょう。
稼げる曜日
出前館で稼げる曜日は、土曜日・日曜日・祝日です。
どのエリアでも共通して、平日よりも休日の方が稼ぎやすいと言えるでしょう。
また、休日前の影響もあってか「金曜日も稼ぎやすい」との情報もあります。
稼げる時間帯
出前館で稼げる時間帯は、多くの方が食事をするタイミングです。
ランチタイム | 11:00~14:00 |
ディナータイム | 18:00~21:00 |
上記の時間帯は、配達依頼が入りやすいため、テンポよく稼げるでしょう。
もしも、副業として出前館の配達員がしたい場合は、ランチタイムやディナータイムを狙うことをおすすめします。
一方、14:00~18:00の間の時間帯は依頼が入りにくいため、他社とかけもちするなどして配達件数を増やす工夫を試みましょう。
注文の入りやすさ(稼ぎやすさ)を考えると「Uber Eats(ウーバーイーツ)」もおすすめです。
出前館の配達員(業務委託)がより多く稼ぐための3つのポイント
出前館の配達員(業務委託)がより稼ぐために、意識したいポイントを3つの項目に分けて解説していきます。
すでに配達員デビューしている方も、これから登録する方も、ぜひ参考にしてください。
①稼働するエリアの地名を把握する
塾長
とはいえ、配達員デビューしたばかりの状態で、地図を見ずに配達場所へ到着するのは難しいのも事実。
まずは、町名を覚え、その後に丁目を覚えるなど、段階を踏んで徐々に頭に入れていきましょう。
また、配達をこなすうちに自然と慣れるパターンもあるため、まずは焦らずに一件ずつ着実に配達することが大切です。
②現金払いに対応する
出前館の配達員は、注文者の「現金払い」に対応するかどうか、自分で選択できます。
現金払いとは、クレジットカードなどのオンライン決済ではなく、商品到着時に配達員へ現金を支払う決済方法です。
塾長
というのも、まだまだ「現金で支払いたい」と考える人が一定数いる一方で、現金払いに対応している配達員が少ないからです。
とくに、キャッシュレスに慣れていない年代の方が多いエリアでは、現金払いにした方が稼ぎやすくなるかもしれません。
ただし、「お釣りを用意しなくてはいけない」や「お金のやりとりが発生する」などのデメリットがあることも知っておきましょう。
③バイクや原付で配達する
2022年8月1日以降、距離料金が導入された影響で、3km以上の配達をする機会が増えると考えられます。
人によっては、2022年7月31日以前(基本的に配達距離は2km~3km)と比べると、自転車での稼働が体力的に大きな負担となることも!
もしも、「長距離が多いかも」と感じたらバイクや原付の利用も検討しましょう。
塾長
どちらの配達車両の方が稼ぎやすいかわからない場合は、一度両方試してみる方法もおすすめです。
出前館の配達員(業務委託)が稼げるのは本当だった!
出前館の配達員(業務委託)は、時給換算額でおおよそ1,500円~3,000円程度稼げると言われています。
他のデリバリー会社と比べても、報酬が高水準であるため、とにかくたくさん稼ぎたい方におすすめ。
また、稼ぎやすいだけでなく、シフトがなく好きなタイミングに働けるなど、嬉しいメリットも多々!
塾長
さらに、登録するときも、面接や履歴書の持参が必要ないため、気軽に挑戦してみましょう。