
現役の出前館配達員164人にアンケートを取ったところ、なんと49人も「時給換算3,000円超え」を実現※していました!
さらに、「時給換算2,000円越え」は122人が実現しています。
つまり、10人中7人以上が時給換算2,000円超えを実現※しているのです。
※集計期間:2021年5月11日~2021年9月1日・当方公式LINEにて50回以上配達経験者にアンケートを実施
さらに、出前館では現在、報酬増額キャンペーンを実施中で、1件の配達でなんと最大1,980円を受け取ることができます!
このおかけで現在、出前館では月収70万円超えの配達員が続出中で、中には月収100万円を超える方もいるほどです。
配達するだけで、今よりも月収を30〜40万円以上アップさせるチャンス!
今から始めるのがかつてなく「一番おいしい」タイミングです。
現在、出前館配達員の新規登録が非常に人気で登録が殺到しているため、今後「募集停止」の噂もあります。
また、これからもっと配達員が増えてくると、稼ぎにくくなるかもしれません。
少しでも興味がある方は応募できる今の内に、配達員の登録だけでもしておくのがおすすめです。
登録してから、実際に始めるのは1ヶ月後とかも大丈夫ですよ♪
Uber Eats バイト隊長
稼ぎたい者は登録して今のうちにガンガン配達しよう!
出前館の業務委託配達員の月収について詳しくはこちら!

ウーバーイーツのように有名になってきた、デリバリーサービスの一つ「出前館」。時給はどれくらいなんだろ?給料日は?また、ウーバーイーツと比較してどこが違うの?そんな悩みを抱えている人も多いでしょう。
本記事では、そういった悩みを解決できるようになっているので参考にしてみてください。
➀出前館配達員の時給
➁出前館の2種類の働き方(アルバイトと業務委託)の違い
⓷出前館とウーバーイーツの比較
⓸出前館配達員の給料日
出前館配達員の時給【バイトは固定給・業務委託は完全歩合制】
出前館配達員は「アルバイト」と「業務委託」の2種類の働き方があります。この2種類の違いについては後ほどご紹介しますので、そちらをご覧ください。
ここでは、まずは一番知りたいであろう時給にスポットをあてて紹介します。
結論から申し上げるとアルバイトと業務委託それぞれの時給は以下のような感じです。
アルバイト配達員:900円~1,300円/h(時給制)
業務委託配達員:1,500円~3,000円/h(歩合制)
安定収入が実現できるアルバイト配達員よりも、業務委託の配達員のほうがはるかに稼げる印象ですね!
アルバイト配達員の時給
アルバイト配達員の場合は、場所によっても違いますが、固定給(時給制)でだいたい時給900円~1,300円ほどです。
配達依頼の有無にかかわらず、安定した給料が得れるのが特徴ですね。また交通費も出前館側で負担してくれます。
専業で安定的な収入が欲しいという方はアルバイト配達員もいいのではないでしょうか。
業務委託配達員の時給
業務委託配達員の時給は1,500円~3,000円ほど。
業務委託配達員の場合は、1件〇円という完全歩合制です。出前館の配達報酬は地域によって異なってき、以下のようになっています。
地域 | 1件あたりの報酬 |
東京・神奈川・千葉・埼玉 | 715円(税込) |
沖縄 | 550円(税込) |
その他 | 660円(税込) |
この固定報酬に加えて、出前館ではブーストというインセンティブも導入しています。
ブーストは需要が多い昼時などに発生し、1.2倍~3.0倍のインセンティブがつきます。
2022年8月1日より配達員の報酬制が改定
出前館は2022年8月1日より、配達員に支払う1件あたりの基本報酬を下げることを発表しました。基本報酬を下げるかわりに、「距離料金」が追加されることになります。
・現在より基本報酬が下がるが、新たに「距離料金」が追加される。
・配達距離が2km以上の場合、現在よりも報酬が高くなるが、2km以下だと現在よりも低くなる
・ブーストは継続される
基本報酬が下がり、距離料金が追加
配達1件あたりの報酬は以下のように変更されます。
エリア | 旧報酬料金 | 新報酬料金 |
東京・神奈川・千葉・埼玉 | 715円 | 600円 |
沖縄 | 550円 | 550円 |
その他 | 660円 | 550円 |
新料金のほうが低いですが、店から注文者までの距離が1km以上であれば距離料金が追加されます。
店から注文者までの距離 | 首都圏距離料金 | その他距離料金 |
1km未満 | 600円 | 550円 |
1km~2km未満 | 660円 | 600円 |
2km~3km未満 | 750円 | 670円 |
3km~ | 870円 | 770円 |
全ての地域で、2km以上の配達をすると、現在よりも報酬があがることが分かると思います。
出前館配達員の時給口コミ調査
出前館配達員が時給どれくらい稼げるのか、口コミをtwitterで調査しました。
2022年6月12日(日) 出前館分
時間→11:00〜13:40/16:00〜21:11(7時間51分)
件数→32件(1.0×1、1.1×3、1.2×4、1.3×11、1.4×5、1.5×5、1.6×3)
売上→30,530.5円時給→3,889.24円
効率→4.08件/時
単価→954.08円今日の夜ピは昨日とは違って上手くいきました😃。土曜と日曜で何が違うんですかねぇ🤔 pic.twitter.com/w3gqx0Xp5x
— えすあい@出前館&Uber Eats配達員 (@es_ai_DemaeUber) June 12, 2022
この方は、7時間ほどの稼働で時給4,000円近くもいってますね。件数は1時間に4~5件といったところでしょうか。
6/5配達記録
売上:40399円
稼働時間:15h(9:00〜24:00,3h延長)
稼働件数:46件(出前館46件)この日は出前館50件ペースだった為3h延長したものの、全く鳴らず21時以降3件プラス獲得のみ。
ただ、なんとか日給4万越え😌
そろそろ配達飽きてきたので、数ヶ月後には次のステージ進みます。 pic.twitter.com/KfE1Cz9oGL
— ウィング@配達3ヶ月200万×渋谷爆速配達員 (@saba_sbdeliver) June 6, 2022
人によっては一日15時間稼働して、日給40,000円という猛者もいます。
すげぇ時間経つの長く感じる💦
出前館でなんとか時給換算1000円超えてるって感じや💦
良かった始めといて💦#ウーバーイーツ配達員 #出前館配達員
— ☆SHIRO☆元ホスト🥫🐸配達員 (@sugamo_shiro) June 18, 2022
一方で時給1,000円と普通のアルバイトと変わらない人も中にはいます。
出前館配達員の時給が異なる2種類の働き方【バイトと業務委託】
出前館配達員の働き方には、「アルバイト」と「業務委託」の2種類があります。
アルバイト配達員と業務委託配達員の根本的な違いは「雇用契約の有無」です。
・アルバイト配達員:雇用契約あり
・業務委託配達員:雇用契約なし
アルバイト配達員のほうは、前もって時給や日給が決められており、働いた時間に応じて給料が支払われます。また、社会保険に加入できるし、会社から納税が行われます。
一方で、業務委託配達員は、報酬が支払われるかは成果によって決められます。労働の時間とは関係がないです。自由である一方、社会保険にも加入できず、また納税も自分でしなければいけません。
アルバイト配達員 | 業務委託配達員 | |
働き方 | ・シフト制
・配送車両は支給 ・制服着用必須 |
・完全自由
・配送車両は自前 ・制服は帽子だけ |
給料 | ・固定給(時給制)
・場所により900円~1,300円 ・交通費支給 |
・歩合制(配達1件〇円)
・報酬単価(660円~715円) ・インセンティブあり(1.2倍~3.0倍) ・交通費支給無し |
対応エリア | ・全国の募集拠点で可能 | ・出前館公式の指定エリアのみ |
採用制度 | ・面接あり | ・面接なし(書類選考・理解度テスト) |
事故補償 | ・会社の保険制度あり | ・損害賠償保障なし
・傷病手当あり |
出前館配達員と他のデリバリーサービスとの時給比較
出前館以外にも、デリバリーサービスの会社があります。ここではまず他の4社との時給を比較してみましょう。
サービス名 | 平均時給 |
出前館 | 約1,500~3,000円 |
ウーバーイーツ | 約1,500~2,500円 |
menu | 約1,000~1,500円 |
Wolt | 約1,000~1.400円 |
Door Dash | 約1,000~1,300円 |
出前館とウーバーイーツはどんぐりの背比べの状態ですね。ただ、出前館のほうが報酬単価が高いので、ピークタイム時ではウーバーイーツよりも稼げることが多いでしょう。
出前館とウーバーイーツの比較
現在最も人気なデリバリーサービスである出前館とウーバーイーツを比較してみましょう。出前館はアルバイトと業務委託の2種類ありますが、ここでは業務委託を比較しています。
出前館とウーバーイーツの報酬単価を比較
出前館の報酬単価は前述したように、固定報酬です。東京など首都圏では715円、それ以外は660円です。一方で、ウーバーイーツは1回の報酬単価は500~550円程度。報酬単価だけを見ると、出前館のほうがよいです。
ただインセンティブなどを考慮しなければいけないので、一概には言えないことに注意してください。
出前館とウーバーイーツの配達依頼件数を比較
ウーバーイーツのほうが配達依頼件数は多いです。具体的に言うと、ウーバーイーツは1時間に3~5件に対して、出前館は2~4件程度ということです。
出前館とウーバーイーツどちらが稼げる?
結論から申し上げると、そんなに大きな差はありません。人によって、出前館のほうが稼げるという人もいれば、ウーバーイーツのほうが良いという人もいます。
一番いいのは、同時に利用することです。出前館もウーバーイーツ両方とも掛け持ちが可能なので、稼働するときは同時にアプリをonにしておけば、はやく配達依頼が来たほうを優先して配達すればいいのです。
出前館とウーバーイーツの登録要件や登録方法などを比較した表を作っておきます。
出前館 | ウーバーイーツ | |
車両 | ・自転車
・125cc以下のバイク ・125cc以上のバイク(事業用車両) ・軽貨物車(事業用車両) |
・自転車
・125cc以下のバイク ・125cc以上のバイク(事業用車両) ・軽貨物車(事業用車両) |
年齢 | 18歳以上 | 18歳以上 |
服装 | 自由 | ・サンダルはNG
・派手なヘアスタイル、服装はNG ・出前館の帽子着帽 |
保険 | あり | なし(自分で必ず加入する) |
掛け持ち | OK | OK |
登録方法 | Webのみで完結 | Webのみで完結 |
違いというと服装と保険でしょう。
服装は出前館はかなり厳しいですね。保険はウーバーイーツの場合自動で加入しますが、出前館は自分で加入しなければなりません。
自転車保険って高いの?と思う人がいるかもしれませんが、1ヶ月150円~500円程度です。
出前館配達員の給料日
出前館(業務委託)の給料日は月2回あります。以下の通りです。
・支払いサイクル:2回
・締日:毎月15日/30日
・振込日:毎月5日/20日
1日~15日に働いた分の給料⇒当月20日までに振り込み
16日~末日に働いた分の給料⇒翌月5日までに振り込み
アルバイトなら月に1回の振り込みなので、月2回に分けて振り込んでくれるのは、ありがたいですね!
まとめ
出前館はウーバーイーツかそれ以上に時給がよいデリバリーサービスです。出前館1本でもいいですが、ウーバーイーツをはじめとした他のデリバリーサービスと掛け持ちすることで効率的に稼ぐこともできますよ。
出前館に関して網羅してる本記事を参考にして、ぜひ出前館の配達員に挑戦してみてください。