
現役の出前館配達員164人にアンケートを取ったところ、なんと49人も「時給換算3,000円超え」を実現※していました!
さらに、「時給換算2,000円越え」は122人が実現しています。
つまり、10人中7人以上が時給換算2,000円超えを実現※しているのです。
※集計期間:2021年5月11日~2021年9月1日・当方公式LINEにて50回以上配達経験者にアンケートを実施
さらに、出前館では現在、報酬増額キャンペーンを実施中で、1件の配達でなんと最大1,980円を受け取ることができます!
このおかけで現在、出前館では月収70万円超えの配達員が続出中で、中には月収100万円を超える方もいるほどです。
配達するだけで、今よりも月収を30〜40万円以上アップさせるチャンス!
今から始めるのがかつてなく「一番おいしい」タイミングです。
現在、出前館配達員の新規登録が非常に人気で登録が殺到しているため、今後「募集停止」の噂もあります。
また、これからもっと配達員が増えてくると、稼ぎにくくなるかもしれません。
少しでも興味がある方は応募できる今の内に、配達員の登録だけでもしておくのがおすすめです。
登録してから、実際に始めるのは1ヶ月後とかも大丈夫ですよ♪
Uber Eats バイト隊長
稼ぎたい者は登録して今のうちにガンガン配達しよう!
出前館の業務委託配達員の月収について詳しくはこちら!

フードデリバリーの仕事をする上で、報酬システムをしっかり理解することは重要なポイントです。
塾長
大きく変わった点としては「基本報酬が下がり、距離別委託料の制度が導入されたこと」が挙げられます。
「最新の報酬システムの計算方法は?」「以前より稼ぎにくくなったの?」など、疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。
今回は、出前館の最新報酬システムの詳細や、旧・報酬システムから変わった点について解説していきます。
出前館配達員(業務委託)の報酬システムが変わった理由
出前館のこれまでの報酬システムは、他のフードデリバリー会社と異なり「1件〇円」の一律報酬でした。
塾長
このことから、配達員たちは、なるべく短距離の配達を数多くこなすことが効率よく稼ぐ方法と考えていました。
ただ、捉え方によっては、距離が短くても長くても報酬が変わらない点は、不公平だと思う方がいてもおかしくありません。
新しくなった報酬システムは、このような不公平感をなくし、距離に応じた報酬を支払うために改訂されたようです。
とはいえ、新報酬制度に変わったからといって、大きく報酬額が減るような心配はないと予想されるためご安心ください。
(出前館によると、同水準になる見込みとのこと)
出前館配達員(業務委託)の新報酬システム【8/1~】
出前館の新しい報酬システムについて、把握しておきたいポイントは「基本報酬が下がった点」と「配達距離に応じて距離別委託料が発生する点」です。
塾長
基本的な計算式は下記の通りです。
それぞれの項目にわけて、チェックしていきましょう。
【新】基本報酬
まずは、2022年8月1日から適用された基本報酬をエリア別に見てみましょう。
基本報酬とは、1件配達するごとに毎回発生する報酬のことです。
エリア | 新報酬(税込) |
東京都 | 600円 |
神奈川県 | 600円 |
千葉県 | 600円 |
埼玉県 | 600円 |
沖縄県 | 550円 |
上記以外の道府県 | 550円 |
基本報酬だけ見ると、2022年7月末までの旧報酬よりも全体的に下がっています。
しかし、次の項目で説明する「距離別委託料」の制度が導入されたため、配達距離によってはもっと稼ぐことが可能です。
【新】距離別委託料
まず、お店から配達先までの距離が1km以上の場合は「距離報酬」が発生する仕組みです。
そして、基本報酬と距離報酬を足したものを「距離別委託料(配達員が実際に受け取れる額のこと)」と呼びます。
以前の報酬システムでは、配達距離に関係なく1件〇円の固定報酬だったため、配達距離に応じて金額が変わる仕組みになった点は大きな変更点と言えるでしょう。
また、距離別委託料はエリアごとに異なっています。
東京・神奈川・千葉・埼玉の距離別委託料
配達距離 | 距離別委託料(税込) |
1km未満 | 600円 |
1km以上2km未満 | 660円 |
2km以上3km未満 | 750円 |
3km以上 | 870円 |
例えば、東京エリアで3kmや4kmの配達を1件すると、870円の報酬が発生します。
東京で稼働する配達員の基本報酬は600円(前の表参照)なので、距離報酬はマックスで270円プラスされていることになります。
1時間に2km以上3km未満の配達を2件担当した場合
⇒750円×2件=1,500円(時給換算額)
時給換算額が1,500円と考えると、決して悪くはない金額です。
上記以外の道府県の距離別委託料
配達距離 | 距離別委託料(税込) |
1km未満 | 550円 |
1km以上2km未満 | 600円 |
2km以上3km未満 | 670円 |
3km以上 | 770円 |
表を見てもわかる通り、残念ながら東京や神奈川よりは報酬が下がります。
3km以上の配達だと、距離別委託料は770円。
首都圏以外のエリアで配達した時の基本報酬は550円なので、距離報酬のマックス値は220円であることがわかります。
1時間に2km以上3km未満の配達を2件担当した場合
⇒670円×2件=1,340円(時給換算額)
もちろん、1時間に3件以上配達するパターンもあるため、その場合は時給換算額もさらにアップするでしょう。
フードデリバリーの仕事は、慣れるほどに効率良く配達ができ、トータルの報酬がアップする点が魅力でもあります。
距離別委託料とは、基本報酬が含まれた額のことです。
距離別委託料と基本報酬が両方受け取れるわけではないことを理解しておきましょう。
インセンティブ(ブースト)
出前館の魅力的な報酬システムとして注目されているのが、インセンティブ(ブースト)です。
簡単にお伝えすると、フードデリバリーの需要が増えるタイミングに発生する報酬のこと。
金額は、距離別委託料(基本報酬+距離報酬)に、ブーストの倍率をかけて算出されます。
例えば、東京エリアで3km以上の配達をして、この案件がブースト1.4倍だった場合で計算してみましょう。
なんと、1件の配達のみで、1,200円以上の報酬がゲットできることになります。
さらに、これまでの情報をもとにすると、ブーストの倍率は1.1倍~3.0倍まであるため、タイミングが合えばかなり稼ぎやすくなるでしょう。
出前館配達員(業務委託)の旧報酬システムとは?
塾長
「具体的にどのように変更したのか」自分の目で比較したい方は、ぜひ参考にしてください。
旧・基本報酬
基本報酬は、エリアごとに下記の金額が設定されていました。
エリア | 旧報酬(税込) |
東京都 | 715円 |
神奈川県 | 715円 |
千葉県 | 715円 |
埼玉県 | 715円 |
沖縄県 | 550円 |
上記以外の道府県 | 660円 |
旧報酬システムでは、距離別委託料がなかったため、1件配達をするごとに上記の金額が受け取れるシンプルな仕組みでした。
旧・インセンティブ(ブースト)
2022年7月末までの旧報酬システムでも、インセンティブ(ブースト)は発生していました。
報酬の計算式は「基本報酬×ブースト率」でした。
例えば、東京で1件配達をしたときのブースト率が1.2だった場合、1件858円(715円×1.2)になる計算です。
出前館配達員(業務委託)の報酬改訂で稼げなくなる?
出前館は以前から「フードデリバリー業界のなかでも報酬が高い」と言われていました。
新報酬になってからまだ日が経っていないため、はっきりとは言えませんが、今後も高水準をキープできるのではないかと考えられます。
塾長
この項目では、新報酬システムに変更したことによる影響について解説していきます。
配達先が近場の場合は報酬が下がる
新しい報酬システムの場合、配達先が2km未満の場合は、ブーストがないと以前よりも稼ぎにくくなります。
東京エリアの場合で、比較してみましょう。
配達距離 | 新報酬 | 旧報酬 | 差 |
1km未満 | 600円 | 715円 | 115円 |
1km以上2km未満 | 660円 | 715円 | 55円 |
上記の表を見ても、短距離配達(2km未満)の場合、旧報酬に比べて55円~115円ほど低くなってしまうことがわかります。
しかし、2km以上の配達の場合は、基本的に新しい報酬システムの方が高い報酬額になる設定です。
初心者は稼ぎやすくなるかも
出前館は、報酬システムを改訂するだけでなく、ドライバー用のアプリの仕様も変更しました。
塾長
というのも、今まで、出前館の配達員が仕事をとるときは、早い者勝ちでした。
いわゆる「早押し」のシステムだったため、仕事に慣れていない初心者の場合は、条件の良い案件をとりにくいという状況もちらほら……。
しかし、新アプリでは、早押し制度が廃止(正確には、数人の間での早押し形式に変更)されることになったため、経験の差が大きく影響しません。
また、長距離配達の案件を受けたとしても、そのぶん距離報酬が発生するため、「短距離案件を数多くこなして効率よく稼ぐ」ということを意識しなくても良くなりました。
上記の点は「最初のうちは、ひとつひとつの配達を確実にこなしたい」という配達未経験者にとっても、嬉しいポイントとなるでしょう。
出前館配達員の新報酬システムで稼ぐポイントは?
出前館の最新の報酬システムで、しっかり稼ぐためのポイントをチェックしていきましょう。
バイクや原付の方が稼ぎやすくなる可能性も
2022年8月1日~の報酬制度では、短距離よりも長距離の方が稼ぎやすいと言えます。
しかし、長距離配達を何件も自転車のみでこなすのは、体力的に辛くなるかもしれません。
塾長
そのため、場合によっては、バイクや原付を使って配達した方が、スムーズに稼ぎやすくなることも考えられます。
もしも「1件の配達に時間がかかる」と思ったら、車両を変更することも視野に入れると良いでしょう。
ブースト発生時やキャンペーン開催時に稼働する
出前館の配達員として稼ぎたい方は、ブースト発生時に稼働することをおすすめします。
塾長
なるべく高倍率の場所を狙うことが大切です。
ブーストの発生状況は、配達員用アプリでチェックできるほか、登録しているメールアドレス宛にお知らせが届きます。
あらかじめ情報を仕入れて、スケジュールを空けておくなど、稼働できるように準備しておきましょう。
また、タイミングによっては「新規配達員応援キャンペーン」なども開催しています。
キャンペーン開催中は、専用の倍率が適用されるなど、稼ぎやすくなる仕組みが用意されているため、これから登録する方は見逃せません。
2022年8月1日~2022年9月30日まで、新規配達員応援キャンペーン開催中!
より稼ぐならかけもちを検討しよう
フードデリバリーの配達員のなかには、複数の会社をかけもちしてより稼いでいる方も多くいらっしゃいます。
塾長
知名度が高く、利用者も多いため、エリアによっては配達依頼が入りやすいというメリットがあります。
また、出前館と他社をかけもちすることで「ひょっとしたらこっちの方が稼げるかも!」という新たな発見があることも!
さらに、ブーストなどのインセンティブの発生状況に合わせて、「今日はUber Eats(ウーバーイーツ)に力をいれよう」など、戦略的に稼働できます。
出前館での配達に慣れてきたら、一度他社での稼働も検討してみると良いかもしれません。
まとめ:出前館配達員(業務委託)の報酬水準は高め!
出前館は報酬制度の改定があったものの、まだまだ報酬水準が高く、稼ぎやすいフードデリバリー会社です。
アプリが新しくなり、初心者が稼働しやすくなったこともあり、登録するにはとても良いタイミングです。
また、より稼ぐためにも、登録後はブーストが発生するタイミングを狙ったり、かけもちをしたりするなど、思いつく限りの工夫してみましょう。