
現役の出前館配達員164人にアンケートを取ったところ、なんと49人も「時給換算3,000円超え」を実現※していました!
さらに、「時給換算2,000円越え」は122人が実現しています。
つまり、10人中7人以上が時給換算2,000円超えを実現※しているのです。
※集計期間:2021年5月11日~2021年9月1日・当方公式LINEにて50回以上配達経験者にアンケートを実施
さらに、出前館では現在、報酬増額キャンペーンを実施中で、1件の配達でなんと最大1,980円を受け取ることができます!
このおかけで現在、出前館では月収70万円超えの配達員が続出中で、中には月収100万円を超える方もいるほどです。
配達するだけで、今よりも月収を30〜40万円以上アップさせるチャンス!
今から始めるのがかつてなく「一番おいしい」タイミングです。
現在、出前館配達員の新規登録が非常に人気で登録が殺到しているため、今後「募集停止」の噂もあります。
また、これからもっと配達員が増えてくると、稼ぎにくくなるかもしれません。
少しでも興味がある方は応募できる今の内に、配達員の登録だけでもしておくのがおすすめです。
登録してから、実際に始めるのは1ヶ月後とかも大丈夫ですよ♪
Uber Eats バイト隊長
稼ぎたい者は登録して今のうちにガンガン配達しよう!
出前館の業務委託配達員の月収について詳しくはこちら!

ウーバーイーツ配達員は、働きたいときにスマホアプリを起動すれば誰でも稼げる、新しい働き方です。
ウーバーイーツ配達員は本当に稼げるのか?どのように登録すれば仕事ができるようになるのか?多くの悩みがあるでしょう。本記事では、そんな悩みの答えを出しているので、ぜひ参考にしてください。
・ウーバーイーツ配達員の月収
・ウーバーイーツ配達員の報酬の仕組みと月収を上げるコツ
・ウーバーイーツ配達員の登録の方法
ウーバーイーツ配達員は月収どれくらい稼げる?
本業以外の副業としても人気の仕事になっているウーバーイーツの配達員。実際に、ウーバーイーツの配達員は稼げるのでしょうか?月収や時給でどれくらい稼げるかの目安をここでご紹介していきます。また、ウーバーイーツの雇用形態に関しても理解できるようになっていますよ。
ウーバーイーツ配達員は業務委託契約
ウーバーイーツの配達員は雇用契約ではなく業務委託契約です。会社に雇用されて給料を貰うのではなく、働いた分の対価として報酬を貰うという形の雇用形態。
つまり、同じ時間働いたとしても、同じ収入を貰えるわけではありません。能力や経験によって給料に差が出てくる雇用形態と言ってもいいでしょう。
逆に、経験値をあげていき効率よく働くことができれば、普通のアルバイトと比較して、はるかに稼げるようになったりもします。
このように、ウーバーイーツの配達員は経験などによって収入に差が出やすい仕事だという理解をしておいてください。
ウーバーイーツの月収は平日5日フルタイムで25万円ほどが目安
ウーバーイーツの配達員を平日5日フルタイムでした場合の平均月収は25万円程度です。普通のアルバイトやパートよりも稼げる可能性は高いでしょう。
平均的な配達員の月収 | 20~30万円 |
経験値の高い配達員の月収 | 40~50万円 |
日給 | 8,000円~20,000円 |
時給 | 1000円~2000円 |
配達1回の収入 | 500円~550円 |
以上のように、ウーバーイーツの配達員の給料には幅があることがお分かりになると思います。前述しているように、雇用形態が業務委託契約だからです。
たとえば極端な例ですが、何もしなかったとしたら報酬は一切発生しません。サボっていたとしても時給が発生する仕事とは異なってきます。
しかし上の表からもお分かりかと思いますが、能力や経験値が高くなった配達員の月収や時給はかなり高いものになっています。
そこで、ウーバーイーツの配達員として高い給料を得るためには、上手な働き方が必要になってくるのです。
ウーバーイーツの給料の仕組みと月収を上げるポイント
ウーバーイーツの配達員として高い給料を得るために、まずは報酬の仕組みを理解しましょう。
ウーバーイーツ配達員の給料の仕組み
報酬の計算式は上記のようになっています。それではここからもう少し具体的に見ていきましょう。
基本料金
配送料とは1件配達した時に獲得できる報酬のことです。基本料金と配達調整金額の合計が配送料になります。
基本料金は以下の3つの金額で構成されています。
・受け取り料金:店から料理を受け取るときの料金
・受け渡し料金:注文者に料理を受け渡すときの料金
・距離料金:店から注文者までの距離に応じた料金
2021年の5月10日の報酬体系の見直し以前までは、店から注文者までの距離だけが報酬に反映されていました。しかし、見直し以後は配達依頼を受けた場所から店までの距離も反映されるようになりました。
配達調整金額
「配達調整金額」は2021年の5月10日より報酬の計算に追加されたものです。ウーバーイーツ配達員として働いていると、イレギュラーな問題がよく起こります。
そういった問題が起きた時に、ロスした時間分の本来貰えるはずだった金額がいくらか加算される仕組みになりました。
配達調整金額が適用される条件は以下の通りです。
・交通状態が通常よりも混雑している
・商品の受け取りまでに時間がかかる
・他の配達パートナーが少ない
上乗せられる金額は100円~200円程度ということです。
インセンティブ
インセンティブとは配送料に上乗せられる追加報酬のことです。注文が多い時間帯や場所で配達している時に適用されます。
インセンティブには以下の4種類があります。
・ブースト
・クエスト
・ピーク料金
・最低保証
ブースト
ブーストとは、注文が多いエリアや時間帯において、配達の基本料金を一定の倍率(1.1倍や1.4倍など)で増額する仕組みのことです。
配達の依頼が増えるディナータイムや土日などに、このブーストはつくことが多いです。配達員にとってみればブーストがつくエリアや時間帯は稼ぎ時といっていいでしょう。
例えば、基本料金が300円のエリアでブーストが1.2倍の場合は、60円加算されて360円になります。
クエスト
クエストとは、一定期間内に配達した件数に応じて、追加で報酬が支払われる仕組みのことです。
クエストはすべての配達員に同様に行われるものではなく稼働しているエリアや天候などによって異なってきます。
例えば、「悪天候クエスト」は文字通り天候の悪い日に提示される配達依頼をこなすことで、追加報酬が支払われるのです。
ピーク料金
悪天候の時やディナータイムなど注文が多くなる時に適用されるのが「ピーク料金」。土曜日や日曜日などの休日に、ピーク料金が発生することが多いです。大体120~180円ほどの追加報酬がもらえます。
さらに、ブーストなどの他のインセンティブと併用することが可能な点も嬉しいですね。
最低保証
最低保証とは、1件の配達の報酬が300円以下の場合は、少なくても300円の報酬を貰えるという仕組みのことです。この仕組みは2021年5月10日より新しく追加されました。
チップ
注文者がお礼としてチップをくれる場合があります。
サービス手数料
サービス手数料は10%です。配送料(基本料金+配達調整金額)にかかりますが、インセンティブにはかかりません。
ウーバーイーツ配達員が月収を上げるポイント
ウーバーイーツ配達員の給料の仕組みを理解した上で、月収をあげるポイントをここからは紹介したいと思います。
ポイントは5つあります。
・ピークタイムに稼働する
・配達の多い地域で働く
・雨の日に稼働する
・配達区域の道を覚える
・掛け持ちの配達員として働く
ピークタイムに稼働する
ピークタイムを狙って稼働するのがいいでしょう。なぜなら、ピークタイムが一番配達依頼が多いからです。またブーストやピーク料金などのインセンティブもつきます。
ランチであれば11:00~14:00、ディナーであれば18:00~21:00の時間帯がピークタイムです。
とくに副業で配達員をしている方は、この時間帯を狙って稼働するのが効率的でしょう。
配達の多い地域で働く
ピークタイムに稼働するのに加え、配達の多い地域で働くことも、月収を上げる重要なポイントです。
地方よりも都市部のほうが断然有利です。また駅近くや繁華街、一人暮らしの学生などが密集してる地域も狙い目です。
雨の日に稼働する
雨の日に稼働することでも、月収をアップさせれます。雨の日は配達員数が減る一方で配達依頼が増えるからです。普段よりも多くの配達依頼をさばくことができるでしょう。
配達区域の道を覚える
配達上級者の中には、自分の配達区域の地図を覚え、抜け道などを把握している人もいます。同じ距離であっても抜け道などを利用すると、より短時間で目的地に到着できるので、収入はアップします。
掛け持ちの配達員として働く
ウーバーイーツもそうですが、出前館などフードデリバリーの配達員はどこも個人事業主です。
つまり、いろんな企業の配達員として掛け持ちで働くことができます。インセンティブが発生するウーバーイーツと時間制で入れる出前館などを工夫して使い分けると、それだけ稼げるようになります。
ウーバーイーツの月収・時給 他社との比較
ウーバーイーツの時給は他社と比較してどれくらいなのか調べてみました。
サービス名 | 平均時給 | エリア | 報酬単価 | 配達件数 |
ウーバーイーツ | 1500~2000円 | 47都道府県 | 〇 | ◎ |
出前館 | 1600~1800円 | 47都道府県 | ◎ | 〇 |
menu | 1000~1500円 | 33都道府県 | 〇 | △ |
Wolt | 1000~1500円 | 24都道府県 | △ | △ |
比較している4社の中でも幅はありますが、平均時給はウーバーイーツが一番高くなっています。報酬単価は相対的にはそれほど高くありませんが、依頼件数が多いから平均時給が高くなります。
ウーバーイーツ配達員の登録の方法
・18歳以上であれば誰でも(外国人でも可能)登録可能
・面接無し。登録はすべてオンライン上で完了
・配達で使用できる乗り物は基本的に自転車か125cc以下の原付バイク
・事業用車両なら、125cc以上のバイクや軽貨物車でも可能
・ゆうちょ銀行、信用金庫、ネット銀行は登録不可
ウーバーイーツ配達員の登録要件
18歳以上であれば誰でも登録できます。また年齢上限がないため、定年退職した年配者のかたでもウーバーイーツ配達員として働けます。
普通のバイトのように、面接もなく履歴書も必要ありません。SMSの受け取りや発着信ができるスマートフォンさえあれば、18歳を超えている高校生や、主婦、サラリーマン誰でも登録し仕事ができます。
ウーバーイーツ配達員の登録方法
STEP2:車両選択をし、必要書類をアップロードする
車両選択は、自分で変更できないので慎重に選択しましょう。
必要書類が非承認となる場合は次の点が守られているか確認してください。
・必要書類が有効期限内であること
・Uberに登録した名前と身分証の名前が一致している
・ピンボケしていないか
・書類の4隅がきちんと入り込んでいるか
ちなみにマイナンバーカードは高確率で非承認になります。
STEP3:銀行口座を登録する
ウーバーイーツでは給料の受け取りは銀行振り込みのみです。現金手渡しや電子マネーには対応していないので注意してください。
また登録できない銀行は以下の通りです。
・ゆうちょ銀行
・信用金庫
・ネット銀行(楽天銀行など)
STEP4:配達バックを購入する
ウーバーイーツの配達バックは以前Amazonで販売されていました。しかし、今はUber Eats Webショップで販売されています。
ウーバーイーツの配達の場合、Menuや出前館などの他社のデリバリー企業のロゴが入ったバックの使用が許可されています。
STEP5:交通ルールに答えるとアカウントが有効化する
必要書類を提出後だいたい5日前後でメールが届くでしょう。また交通ルールに回答後48時間以内にアカウントが有効化されます。
ウーバーイーツで利用できる乗り物
ウーバーイーツで利用できる乗り物は次の3種類です。
・自転車
・125cc以下の原付バイク
・事業用車両の125cc超のバイクか軽自動車
注意点として、ウーバーイーツでは登録できる乗り物は1種類だけです。登録している乗り物以外で配達した場合はアカウント停止になるので気を付けてください。
必要書類
必要書類は利用する乗り物によって違ってくるので、ここでチェックしておいてください。
乗り物 | 必要書類 |
自転車 | ・顔写真付き身分証明書(運転免許書、パスポート、マイナンバーカードのうち1点)
・プロフィール写真 |
125cc以下の原付バイク | ・運転免許書
・自動車損害賠償責任保険の証明書 ・ナンバープレート写真 ・プロフィール写真 |
125c以上のバイクor軽自動車 | ・運転免許書
・車検証or軽自動車届出済証 ・自動車損害賠償責任保険の証明書 ・任意保険or共済保険の証明書 ・ナンバープレートの写真 ・プロフィール写真 |
原付バイクは他人名義であっても利用可能です。
ウーバーイーツ配達員の月収が上がりやすいなどのメリットとデメリット
ウーバーイーツ配達員をする上で、メリットやデメリットはどういった点なのでしょうか。
ウーバーイーツ配達員のメリット
自由にストレスなく働ける
ウーバーイーツ配達員は自由に働くことができます。アプリを起動するだけで、いつからでも始めること可能です。
また、服装や髪型の規定もありません。
ウーバーイーツには評価制度があって、評価が落ちすぎると仕事ができなくなります。なのであまり清潔感のない服装などは良くありませんが、金髪やヒゲなどは問題になりません。
ストレスなく働けるのも大きなメリットです。
職場があれば人間関係に苦労する人もいるでしょう。しかし、ウーバーイーツであれば上司も同僚もいないので人間関係の問題が発生しません。ストレスフリーで働くことができます。
月収が上がりやすい
ウーバーイーツはインセンティブ制度を採用しているので月収が上がりやすいです。
普通のバイトだと、能力の差があったとしてもそれほど給料の変動は大きくありません。
しかし、ウーバーイーツであれば、1ヶ月して慣れてくれば、時給が500円上がったという人もたくさんいます。
給料は週払い
ウーバーイーツ配達員の給料は週払いです。頑張って働いた分の給料をすぐにもらえるのは嬉しいですよね。週払いだと金銭的に自由になり直近の計画なども立てやすくなります。
ウーバーイーツ配達員のデメリット
慣れていないと収入が安定しない
ウーバーイーツ配達員は業務委託契約です。つまり、仕事の分だけ報酬がもらえるという仕組み。
なので、配達員をし始めたばかりの要領がつかめてない方は稼ぎにくいのが実際です。
慣れてくると、収入も安定してきますが、慣れるまでは不安定な収入になることもあります。
雨の日や夏冬が大変
雨の日や、暑い夏、寒い冬の時期に配達することは想像以上に大変です。確かに天候に恵まれない日の需要は高まるので稼ぎ時なのですが、自転車やバイクを利用しての配達は大きな負担を伴います。
暑い夏の日は熱中症に気を付ける必要があり、寒い冬の日は防寒具など用意しておくべきでしょう。
まとめ
ウーバーイーツの月収は25万円ほどです。ポイントは出来高制なので、経験値が高くなり効率的に配達できれば、それだけ稼げるようになってくるという点でしょう。
インセンティブの特徴を把握したりすると、月収を上げやすくなります。確かに、天候が悪い日などは大変だと感じる点もあるでしょうが、普通のバイトよりも稼げる仕事なのは確かでしょう。