
現役の出前館配達員164人にアンケートを取ったところ、なんと49人も「時給換算3,000円超え」を実現※していました!
さらに、「時給換算2,000円越え」は122人が実現しています。
つまり、10人中7人以上が時給換算2,000円超えを実現※しているのです。
※集計期間:2021年5月11日~2021年9月1日・当方公式LINEにて50回以上配達経験者にアンケートを実施
さらに、出前館では現在、報酬増額キャンペーンを実施中で、1件の配達でなんと最大1,980円を受け取ることができます!
このおかけで現在、出前館では月収70万円超えの配達員が続出中で、中には月収100万円を超える方もいるほどです。
配達するだけで、今よりも月収を30〜40万円以上アップさせるチャンス!
今から始めるのがかつてなく「一番おいしい」タイミングです。
現在、出前館配達員の新規登録が非常に人気で登録が殺到しているため、今後「募集停止」の噂もあります。
また、これからもっと配達員が増えてくると、稼ぎにくくなるかもしれません。
少しでも興味がある方は応募できる今の内に、配達員の登録だけでもしておくのがおすすめです。
登録してから、実際に始めるのは1ヶ月後とかも大丈夫ですよ♪
Uber Eats バイト隊長
稼ぎたい者は登録して今のうちにガンガン配達しよう!
出前館の業務委託配達員の月収について詳しくはこちら!

Uber Eats(ウーバーイーツ)は、フードデリバリー業界でも大手の会社です。
しかし、「知名度が高いのは知っているけど、月収はどうなの?」と疑問に思っている方も多いはず。
そこで、今回はUber Eats(ウーバーイーツ)の月収がどのくらいなのか、副業と本業パターンに分けて計算してみました。
また、現在の報酬システムと、月収をアップさせるポイント&注意点も解説していくため、ぜひ参考にしてください。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の平均月収(給料)は?
Uber Eats(ウーバーイーツ)の報酬システムから、おおよその月収目安を計算したところ、下記の金額となりました。
副業(週2・1日8時間) | 96,000円 |
副業(週5・1日8時間) | 240,000円 |
※時給換算額1,500円で計算(詳細は後の項目で詳しく解説します)
ただし、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーは時給制の契約ではないため、報酬は人によって大きな差があります。
塾長
とはいえ、Uber Eats(ウーバーイーツ)加盟店や利用者がそこそこ多いエリアであれば、上記の額を達成することは決して難しくはありません。
月収100万を超えた配達パートナーもいる
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーの中には、月収100万円を超えたことのある方もいらっしゃいます。
塾長
もちろん、努力があってこそではありますが「自分も月100万円稼げるかも」と想像するとワクワクしますね。
月収100万円は現実的に可能なのか?
「Uber Eats(ウーバーイーツ)で月収100万円」は、実際に達成している配達パートナーがいることからも不可能ではないでしょう。
ただし、本人の努力以外に「稼働するエリア」などの要素も影響してくるため、「誰もが頑張れば稼げる」とは言い切れません。
また、モチベーションを長続きさせるためにも、フードデリバリーの仕事が初めての場合は、徐々に目標月収を上げていくことをおすすめします。
塾長
Uber Eats(ウーバーイーツ)の月収(給料)の仕組みとは?
Uber Eats(ウーバーイーツ)の月収の仕組みを理解するためにも、どのような報酬システムであるのか見ていきましょう。
時給制ではなく業務委託
まず、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーは、時給制ではなく業務委託の契約です。
時給制の場合「1時間〇円」ですが、Uber Eats(ウーバーイーツ)の業務委託契約では「1件の配達あたり〇円」と定められています。
極端な例ですが、たとえ5時間働いたとしても、配達した件数が0件なら報酬は0円です。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の報酬の計算式
2022年6月現在、報酬(配達1件あたり)の計算方法は下記の通りです。
配送料(基本金額+配達調整金)+プロモーション(インセンティブ)₋サービス手数料(配送料×10%)+チップ
ちなみに、Uber Eats(ウーバーイーツ)の報酬システムは2021年5月10日から変更となりました。
塾長
計算式を見ただけだとイメージが沸きにくいため、もう少し、具体的に解説していきます。
配送料
配送料は大きく、基本料金と配達調整金に分かれています。
基本料金(ベース料金)
基本料金は、1件の配達に対して支払われる基本の料金です。
公式サイトによると、配達距離やかかる時間、届け先が複数あるのかどうかによって変動するとのこと。
具体的な金額は発表されていませが、過去に支払われた実績などから、下記の可能性が高いと考えられます。
受取料金+受渡料金 | 66円 |
距離報酬 | 3円/km |
時間報酬 | 6円/分 |
基本料金だけみると「ぜんぜん稼げなさそう」と思ってしまうはず……。
しかし、実際は基本料金(ベース料金)の他にも、プラスされる金額があるのでご安心ください。
配達調整金
配達調整金は、下記の状況に発生する金額です。
- 交通状況が混雑していたとき
- 商品受取場所で長時間待たされたとき
- 配達パートナーが少なく、配達需要が高かったとき
ただし、金額などの詳しい内容は公開されていません。
プロモーション(インセンティブ)
プロモーションとは、いわゆるインセンティブのことです。
いくつか種類があるため、それぞれの特徴について順番にチェックしていきましょう。
ピーク料金
ピーク料金は、注文量が多いときに、限られたエリアで発生する追加報酬のことです。
塾長
ブーストのように、事前に発生予告は届きませんが、アプリの通知で発生しているかどうかを知ることはできます。
ピーク料金は、ブーストとは異なり「+100円」や「+300円」などの固定額がプラスされる仕組みです。
ブースト
ブーストは、注文の多いエリアや時間帯において発生するインセンティブです。
アプリ上の地図には「1.1×」や「1.4×」などと表示されていて、「基本料金×〇倍」の計算式となります。
つまり、本来の基本料金が100円でブーストが「1.3×」だった場合は「100円×1.3=130円(受け取れる基本料金)」です。
基本的には事前にメールなどで通知され、ピーク料金よりも長時間単位で発生する点が特徴と言えます。
クエスト
クエストは、あらかじめ指定された配達件数をこなすことによって得られるインセンティブのことです。
塾長
常に発生しているわけではなく、内容や期間もその時々によって異なる点が特徴です。
種類は「日跨ぎクエスト」や「週末クエスト」などがあります。
また、2020年4月からは、自分の稼働状況に合わせてクエストのレベルを選べる仕様になりました。
チップ
Uber Eats(ウーバーイーツ)には、チップの機能があります。
そのため、注文者によっては、感謝の気持ちとしてチップを渡してくれることも!
塾長
日々、丁寧な対応をしつつ「もらえたらラッキー」くらいの感覚でいることをおすすめします。
サービス手数料
サービス手数料は、報酬から差し引かれる(Uber Eats へ支払う)金額です。
金額は、「基本料金の10%」、インセンティブやチップにはかかりません。
Uber Eats(ウーバーイーツ)のパターン別月収を計算してみた
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーとして稼働した場合、月収がどのくらいになるのか、副業と本業のパターン別に計算してみました。
配達1件あたりの報酬は毎回異なりますが、ここでは1件500円として、1時間に3件配達した場合を想定します。
副業の場合(週2回)
まずは、副業として週2回・1日8時間稼働した場合で計算します。
- 500円×3件=1,500円(時給換算額)
- 1,500円×8時間=12,000円(日収)
- 12,000円×8日=96,000円(月収)
一ヶ月間で96,000円程度稼げる結果となりました。
また、土日メインで稼働した場合、ピーク料金やクエストなどのインセンティブが発生しやすいため、より稼ぎやすいと考えられます。
配達に慣れたり、コツを押さえたりすれば、10万円以上を稼ぐことも現実的に十分可能と言えるでしょう。
本業の場合(週5回)
つづいて、本業として週5回・1日8時間稼働した場合で見ていきましょう。
- 500円×3件=1,500円(時給換算額)
- 1,500円×8時間=12,000円(日収)
- 12,000円×20日=240,000円(月収)
計算上は24万円ですが、本業としてがっつり稼働するほど効率の良い稼ぎ方を身に着けやすいため、さらに稼ぐことも可能です。
塾長
Uber Eats(ウーバーイーツ)の月収(給料)をアップさせる方法
Uber Eats(ウーバーイーツ)の月収をアップさせるためには、意識しておきたいポイントがあります。
塾長
1.インセンティブが発生するタイミングに稼働する
Uber Eats(ウーバーイーツ)で配達をするのであれば、タイミングはとても重要です。
インセンティブが発生しやすいのは、配達パートナーが不足しやすいとき。
具体的には、雨の日やランチタイム&ディナータイムなどが挙げられます。
雨の日
雨の日は「外出せずに、料理を届けてもらいたい」という需要が増える一方、「配達するのは止めよう」と考える配達パートナーが多いタイミングです。
インセンティブを得やすいだけでなく、注文が入りやすいため、待機時間を最小限に抑えてテンポよく配達できるでしょう。
ただし、雨の日は、視界が悪かったり、マンホールの上が滑りやすくなっていたりするため、安全にはくれぐれもご注意ください。
ランチタイム&ディナータイム
ランチタイムとディナータイムは、配達需要が高まるため、インセンティブが発生しやすいと言えるでしょう。
公式サイトの情報によると、配達リクエストが入りやすい時間帯は、11:00~14:00と18:00~21:00とのこと。
とはいえ、稼働するエリアによっても、忙しくなる時間帯は少し異なると考えておきましょう。
2.配達リクエストが入りやすい場所で待機する
Uber Eats(ウーバーイーツ)で月収を稼ぐためには、待機する場所も重要なポイント。
塾長
- 繁華街
- 大きな駅の近く
- マクドナルドなどのチェーン店付近
上記の他にも、配達するうちに「このあたりにいるとよく鳴る」という場所がわかってくるはず。
配達を終えた後は、その場をうろうろするのではなく、鳴りやすいエリアに戻ってくることを意識しましょう。
3.とにかく配達地域に慣れる
Uber Eats(ウーバーイーツ)で効率よく稼ぐためには、1時間あたりの配達件数を増やすことを心がける必要があります。
そのためには、とにかくエリアに慣れることが大切です。
同じ3km先の配達先であっても、知っている道をすいすい進むのと、通りの名称を確かめながら進むのとでは、到着までの時間に差が出ます。
1件あたり3分のロスだとしても、10件だと30分、20件だと60分を無駄にしてしまうことに……。
時間のロスを失くすためにも、まずは「配達地域に慣れる」を目標にすることをおすすめします。
4.エリアに適した車両を使う
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーは、自転車の他、原付や軽車両で配達することができます。
塾長
自転車とバイクはどっちが稼げる?
よく、話題に上がるが「自転車とバイクはどちらの方がいいのか?」です。
結論からお伝えすると、稼働するエリアによります。
都心から離れたところなど、お店~家の距離が遠くなりがちな場所の場合は、バイクの方が有利と言えるでしょう。
一方、住宅が密集していて、配達距離が短いエリアの場合、自転車の方がスムーズに移動できる可能性が高いです。
ママチャリはあまりおすすめできない
体力に自信がない場合や長時間稼働する場合は、労力がかからない電動自転車がおすすめ。
反対に、一生懸命ペダルを漕がなくてはいけないママチャリは、「効率よく稼ぐ」ということを考えるとあまり推奨しません。
※健康に良かったり、ダイエットになったりとママチャリならではのメリットもあります。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の月収(給料)アップを狙うときの注意点
Uber Eats(ウーバーイーツ)の月収をアップさせるためにも、注意したいポイントを3つ解説していきます。
1.稼働時間には制限がある
Uber Eats(ウーバーイーツ)には、「12時間ルール」と呼ばれるものがあります。
1日の稼働時間が12時間を過ぎた場合は、自動的にオフラインとなり配達ができなくなるシステムです。
塾長
そのため、インセンティブが発生しやすい時間帯はがっつり稼働しつつ、適度に休みながら働きましょう。
※オンラインにしていても、待機時間中は12時間の中に含まれません。
2.タワーマンションを攻略もしくは避ける
階数の多いタワーマンション(タワマン)は、配達パートナーにとってデメリットとなりやすい届け先です。
- 入口がわかりずらい
- 入館手続きが必要
- エレベーターまでが遠い
- 迷子になりやすい など
もしも、タワーマンションの一室へ配達しなくてはいけない場合は、「受付で行き方を聞く」や「通った廊下を覚えておく」などを心がけます。
苦手な建物の配達リクエストを拒否する方法もありますが、拒否しすぎて応答率が下がった場合、今後の注文の入り方に影響する可能性があるためほどほどにしておきましょう。
3.安全第一!事故を起こさない
月収をアップさせるためにと、急ぎ過ぎて事故を起こすことは絶対に避けなくてはいけません。
実際に、フードデリバリー業界で、取り返しのつかない事故が起こっている事実も知っておきましょう。
当然の話ですが、人に怪我をさせたり、自分が骨折したりした場合、月収を稼ぐどころの話ではなくなってしまいます。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の月収(給料)はコツを掴むと上がりやすい!
Uber Eats(ウーバーイーツ)の月収は、稼働する日数や時間、エリアによっても異なります。
しかし、週5稼働(1日8時間)であれば、月収20万円以上は現実的にも目指せる金額です。
副業として週2のみ稼働する場合も、月収10万円前後は十分に狙えます。
ポイントや注意点を押さえることで、もっと大きな額を稼げる可能性があるため、少しずつ目標額を上げていくことをおすすめします。
塾長