
現役の出前館配達員164人にアンケートを取ったところ、なんと49人も「時給換算3,000円超え」を実現※していました!
さらに、「時給換算2,000円越え」は122人が実現しています。
つまり、10人中7人以上が時給換算2,000円超えを実現※しているのです。
※集計期間:2021年5月11日~2021年9月1日・当方公式LINEにて50回以上配達経験者にアンケートを実施
さらに、出前館では現在、報酬増額キャンペーンを実施中で、1件の配達でなんと最大1,980円を受け取ることができます!
このおかけで現在、出前館では月収70万円超えの配達員が続出中で、中には月収100万円を超える方もいるほどです。
配達するだけで、今よりも月収を30〜40万円以上アップさせるチャンス!
今から始めるのがかつてなく「一番おいしい」タイミングです。
現在、出前館配達員の新規登録が非常に人気で登録が殺到しているため、今後「募集停止」の噂もあります。
また、これからもっと配達員が増えてくると、稼ぎにくくなるかもしれません。
少しでも興味がある方は応募できる今の内に、配達員の登録だけでもしておくのがおすすめです。
登録してから、実際に始めるのは1ヶ月後とかも大丈夫ですよ♪
Uber Eats バイト隊長
稼ぎたい者は登録して今のうちにガンガン配達しよう!
出前館の業務委託配達員の月収について詳しくはこちら!

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーに興味はあるものの「時給はどのくらい?」と気になっている方も多いはず。
もしくは、すでに稼働していて、「時給換算額が少ないかも」「他のバイトの方が良いのでは?」と悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。
塾長
また、平均時給額をさらにアップさせるためのポイントも解説していくので、ぜひ参考にしてください。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の平均時給は?
まずは、Uber Eats(ウーバーイーツ)の時給換算額がどのくらいなのか見ていきましょう。
また、重要なポイントでもある「時給制ではない」という点にもついても解説していきます。
時給換算額の目安は1,500円
Uber Eats(ウーバーイーツ)の時給換算額の目安は1,500円と言われています。
これは、1件あたりの配達報酬を500円とし、1時間に3件配達した場合を想定しています。
そのため、配達に慣れているかどうかでも、実際の時給換算額は変わってくるでしょう。
初心者 | 500円~1,000円 |
中級者 | 1,000円~1,500円 |
上級者 | 2,000円前後 |
時給換算額はエリアによっても金額は異なりますが、上記の額が目安として参考になるでしょう。
そもそも時給契約ではない
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーは、時給制ではないことを理解しておきましょう。
塾長
極端な話をすると、3時間ずっと稼働していたとしても、配達をまったくしていない場合、報酬は0円です。
一方、頑張った分だけ報酬に反映されるのは、歩合制のメリットと言えるでしょう。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の平均時給を他のバイトと比較
Uber Eats(ウーバーイーツ)の平均時給換算額は、他のバイトと比べて高いのかどうか比べてみましょう。
全国の平均時給より高い
塾長
一方、タウンワークによると、東京都の平均時給は1,203円(2022年6月時点)です。
もちろん、配達に慣れていることが前提ではありますが、1時間あたり300円程の差が出るのは大きいのではないでしょうか。
仮に1日8時間働いた場合で考えてみましょう。
時給換算額1,500円だと12,000円ですが、時給1,203円だと9,624円と、2,000円以上差が生まれてしまいます。
引用:タウンワーク
他バイトとの比較表
具体的な業種別に東京都の平均時給をまとめていきます。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の平均時給換算額との差にもご注目ください。
平均時給 | Uber Eats との差 | |
Uber Eats 配達パートナー | 1,500円(時給換算額) | – |
レストラン・居酒屋(ホール) | 1,115円 | -385円 |
レストラン・居酒屋(キッチン) | 1,101円 | -399円 |
ファーストフード | 1,067円 | -433円 |
カフェ | 1,109円 | -391円 |
コンビニ | 1,085円 | -415円 |
ガソリンスタンド | 1,166円 | -334円 |
パチンコ | 1,276円 | -224円 |
一般事務 | 1,264円 | -236円 |
コールセンター | 1,455円 | -45円 |
塾講師 | 1,712円 | +212円 |
家庭教師 | 2,075円 | +575円 |
引用:タウンワーク
表からもわかる通り、必ずしもすべての業種の時給が、Uber Eats(ウーバーイーツ)の時給換算額より安いわけではありません。
しかし、飲食店やファーストフード店、パチンコ店などでのバイトをお考えであれば、配達パートナーの方が稼げる可能性があります。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーは、副業稼働もOKなので、気になる方はバイトと両方試してみるのも良いでしょう。
時給だけじゃない!Uber Eatsに登録するメリット
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーとして稼働するメリットは、時給以外にもあります。
報酬支払いが週1回
塾長
具体的には、月曜日から日曜日まで働いた分が、翌週の水曜日(※金融機関によってずれることもあり)に支払われる流れです。
多くのアルバイトの場合は、月に1回の支払いなので、こまめに手元に収入が欲しい方には大きなメリットと言えるでしょう。
シフトがなくて自由
Uber Eats(ウーバーイーツ)の契約(業務委託契約)は、従業員として雇われるわけではありません。
そのため、「社会保険に加入できない」や「報酬の安定性に欠ける」などのデメリットがあるのも事実……。
しかし、アルバイトのように場所や時間に縛られず、好きなタイミングに好きなだけ働けることは魅力の一つです。
塾長
他のフードデリバリー会社の時給換算額と比べると?
フードデリバリー会社によって、報酬の計算方法はさまざまです。
調べてみたところ、他のフードデリバリー会社の配達員(業務委託)の場合も、時給換算額はおおよそ1,000円~1,500円前後が目安でした。
ただし、エリアによって「こっちの方が稼ぎやすい」などの違いがあるため、もしも「Uber Eats であまり稼げない」と思った場合は、他社の配達員を試してみるのも良いかもしれません。
塾長
Uber Eats(ウーバーイーツ)の報酬システムとは?
Uber Eats(ウーバーイーツ)の時給換算額を正しく理解するために、報酬システムについてチェックしていきましょう。
現在、公式サイトが発表している報酬の計算式は下記の通りです。
配送料(基本金額+配達調整金)+プロモーション(インセンティブ)₋サービス手数料(配送料×10%)+チップ
塾長
配送料
配達料は「基本料金(ベース料金)」と「配達調整金」の二つに分かれています。
基本金額(ベース料金)
その名の通り「配達1件に対する基本の金額」のことです。
金額は配達ごとに異なり、下記の要素が影響していると言われています。
- 配達にかかる距離
- 配達にかかる時間
- 商品の受け取り場所の数
- 商品の届け先の数
詳しい金額は公開されていません。
しかし、過去の配達実績からおおよそ導き出される額は表の通りです。
受取料金+受渡料金 | 66円 |
距離報酬 | 3円/km |
時間報酬 | 6円/分 |
基本金額だけみると「本当に時給換算額が1,500円になるのだろうか」と疑ってしまうかもしれません。
実際には、上記のほかに加算されるお金があるのでご安心ください。
配達調整金
配達調整金は、特定の状況になったとき、基本料金にプラスされる金額です。
塾長
- 通常よりも交通状況が混雑している
- 通常の目安よりも、受け取り場所での待ち時間が長い
- 配達パートナーの数が少なく、配達需要が高い
基本金額と同様に、詳細は公開されていません。
また、規則性がないためか、配達パートナーの中でも「恐らくこのくらいの設定だろう」という目安がわかっていない状態です。
インセンティブ(プロモーション)
インセンティブは、公式的には「プロモーション」と呼ばれています。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の時給換算額をアップさせるには、このインセンティブがもらえるかどうかが重要ポイント。
ひとつずつ、どのようなときに発生するのか解説していきます。
ピーク料金
ピーク料金は、注文量が多いタイミングに発生するインセンティブです。
塾長
1件の配達に「+100円」や「+200円」などの固定額がプラスされるシステムです。
発生状況はリアルタイムで変動するため、ブーストのように事前通知はありません。
しかし、アプリの通知機能で「今、発生しているのか」を知ることはできます。
ブースト
ブーストは、注文の多い時間帯によく発生するインセンティブです。
塾長
どのエリアで何倍のブーストが発生しているのかは、アプリ上の「プロモーション」から確認できます。
また、発生エリアや時間帯は随時変動しますが、ピーク料金とは異なり事前にメールで通知が届く点が特徴です。
クエスト
クエストは、条件をクリアすることで得られるインセンティブです。
塾長
週末クエストや日跨ぎクエスト、悪天候クエストなど、いくつか種類があり、いつも発生しているわけではありません。
また、「クエストが発生しているかどうか」や具体的な回数条件は人によって異なっています。
チップ
塾長
日本ではチップの文化はないものの、たまに受け取れることがあります。
金額は注文者が自由に設定できるため「100円」や「39円(おそらくサンキューの意味)」「300円」などさまざま。
といっても、必ず発生するものではないため、丁寧な配達を心がけつつ「もらえたらラッキー」の気持ちでいると良いでしょう。
サービス手数料
サービス手数料は、稼いだ金額からUber Eats(ウーバーイーツ)側へ支払う料金のことです。
基本的には「基本料金の10%」、インセンティブやチップにはかからないシステムになっています。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の時給換算額から日・週・月の収入を計算
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達に慣れてきた方の時給換算額1,500円をもとに、日収や月収がどのくらいになるのか、計算してみました。
※1回あたりの配達報酬:500円・1時間あたり3件配達と過程した場合
日給
稼働時間 | 収入目安/日 |
3時間 | 4,500円 |
5時間 | 7,500円 |
7時間 | 10,500円 |
8時間 | 12,000円 |
9時間 | 13,500円 |
もちろん、時間帯によって配達需要が異なるため、毎時間1,500円を超えるとは言い切れません。
しかし、配達がそこそこ入るエリアであれば、1日のトータル収入は上記が目安になる可能性が高いでしょう。
週給(1日8時間)
1日8時間稼働した場合の1週間あたりの収入目安です。
稼働日数 | 収入目安/週 |
週2日 | 24,000円 |
週3日 | 36,000円 |
週4日 | 48,000円 |
週5日 | 60,000円 |
週6日 | 72,000円 |
収入の目標を立てるときは、上記を参考にして週単位で「〇円を超える!」と決めるのも良いかもしれません。
月給(1日8時間)
1日8時間稼働した場合の1ヶ月あたりの収入目安です。
副業として週2回配達するバージョンと、本業としてがっつり稼働した場合の収入を見ていきましょう。
稼働頻度 | 収入目安/月 |
副業(週2) | 96,000円 |
本業(週5) | 240,000円 |
本業(週6) | 288,000円 |
配達パートナーによっては、もっと多くの額を稼いでいる方もいらっしゃいます。
塾長
とはいえ、本人の努力の他、エリアなどの要素も影響しているため、必ず皆が何十万円も稼げるとは言えません。
しかし、Uber Eats(ウーバーイーツ)加盟店の多いエリアであれば、上記の表の数字を目指すことは十分可能であると考えられます。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の平均時給は稼働状況によって変化する?
Uber Eats(ウーバーイーツ)の平均時給(時給換算額)は、稼働状況によって変わるのか?
塾長
具体的には「配達車両」や「配達エリア」が影響すると考えられます。
配達車両(バイク・自転車)によって変わる?
配達する車両がバイクか自転車かによっても、平均時給(時給換算額)が高くなったり、低くなったりします。
塾長
例えば、一件の配達距離が長くなりがちな場所で、ママチャリに乗って配達していると、労力がかかり効率良く稼げるとは言えません。
車両を電動自転車やバイクに変えるだけでも、一時間あたりの配達件数が増えて、時給換算額がUPする可能性があります。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の登録車両は随時変更できるため、一度試しに別車両で配達してみると良いでしょう。
配達エリアによって変わる?
配達需要の高いエリアほど、配達リクエストがよく入ることから、平均時給(時給換算額)は高くなると考えられます。
都道府県だと、わかりやすいのが東京や大阪、福岡や名古屋などの栄えているエリアです。
もちろん、上記以外でもUber Eats(ウーバーイーツ)の加盟店は続々増えているため、ご安心ください。
塾長
待機場所として狙い目なのは、駅前やマクドナルドなどのチェーン店が密集している場所です。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の平均時給をアップさせる方法とは?
Uber Eats(ウーバーイーツ)の平均時給(時給換算額)をアップさせるためには、「配達件数を増やすこと」と「効率よく配達すること」が重要です。
塾長
1.雨の日に稼働する
雨の日は、フードデリバリーを利用したいと考える人が増える一方、配達パートナーは稼働を避けがち……。
つまり、稼働している配達パートナーは、配達リクエストを次々と得やすいことが想定できます。
また、雨の日はピーク料金などのインセンティブが発生しやすいため、より稼ぎやすいタイミングと言えるでしょう。
しかし、雨の日は視界が悪かったり、傘を差して歩いている人が多かったりするため、事故にはくれぐれもご注意ください。
2.ピークタイムを狙う
Uber Eats(ウーバーイーツ)の需要が高まるピークタイムは、稼ぎやすいタイミングです。
塾長
ランチタイム | 11:00~14:00 |
ディナータイム | 18:00~21:00 |
とくに、副業として限られた時間のみ配達する場合は、ピークタイムを集中的に狙って稼働しましょう。
3.現金払いに対応する
現金の受け渡しに抵抗がない場合は、現金払いに対応することで、配達リクエストが増える可能性があります。
塾長
ただし、お金のやりとりがストレスになったり、時間のロスへと繋がる場合は現金なしの方が良いかもしれません。
(報酬よりも受け取った現金の方が多い場合に、Uber Eats へ支払いが発生するため)
※累計配達回数によっては、登録なしでOKとの情報もあります。
4.地図を見ずに配達できるようになる
配達しているエリアに慣れているかどうかは、時給換算額に大きく影響する要素です。
塾長
上記ができれば、時間のロスを減らすことができ、迷子になることもないため、効率の良い配達が可能です。
そして、この効率の良さはたくさん積み重なるほど、時給換算額や週給、月給の金額アップへと繋がるでしょう。
5.目標を設定してモチベーションを上げる
Uber Eats(ウーバーイーツ)の平均時給(時給換算額)を上げるために、欠かせないのがモチベーションです。
「登録したばかりの頃ははりきっていたのに、全然ログインしなくなった」なんてことも十分あり得る話。
おすすめなのは、具体的な数値を入れた目標を設定する方法です。
塾長
ゆくゆくは「今月50万以上目指す」などの目標を立てるのも良いですが、最初のうちは、無理なく達成できる範囲にしておきましょう。
まとめ:Uber Eats(ウーバーイーツ)の時給換算額は他バイトより高い
Uber Eats(ウーバーイーツ)の時給換算額は、おおよそ1,500円前後。
時給制ではないため、変動はありますが、慣れるほどに平均値をキープできるようになるでしょう。
もちろん、個人差やエリアによる差はありますが、他のアルバイトと比べても「頑張るほど稼ぎやすい」や「シフトが自由」などメリットが多々あります。
塾長